
当サイト(
www.shounenji.com)は、真宗大谷派称念寺のホームページです

●収骨室
新本堂への収骨(6角形の歯骨箱)は、春秋彼岸、お盆などの法要時に受付しています。個別に収める場合は要予約、法要時にはそのままお持ちください。
収骨申込書ダウンロード(pdf)
●納骨堂(応願塔)
本堂地下の納骨堂は、見学や申込を常時受付しています。お寺にご連絡いただき来寺ください。詳しい情報は、パソコンやスマホで「応願塔院納骨堂」を検索してください。
2025(令和7年) 称念寺行事予定
法話 白鳥智明 師 (シンガーソングライター、本願寺派僧侶)
- 春彼岸法要 3月20日(木・祝) 午前8時・10時
法話 沙加戸 弘 師 (大谷大学名誉教授)
※ 午前8時から法要・法話、午前10時から法要・法話
法話 天山 行信 師 (刈谷市西念寺住職)
- 第20組門徒会報恩講 5月30日(金) 午前10時
法話 松下 幸市 師 (岐阜県、同朋会館補導)
法話 藤原 千佳子 師 (金沢、浄秀寺元坊守)
法話 高柳 正裕 師 (学仏道場「回光舎」舎主、同朋大学講師)
法話 佐野 明弘 師 (大谷専修学院長、光闡坊住持)
- 報恩講
11月21日(金) 午後6時 法話 北島 栄誠 師 (新潟県・長福寺住職) - )
※初日法話後に簡素な懇親会があります。
11月22日(土) 午前8時・10時 法話 北島 栄誠 師
11月23日(日・祝) 午前8時・10時 法話 大城 史雄 師 (福岡県、即善寺住職)
※両日ともに法要後に「お斎」数限定。持ち帰りの「銀杏ごはん」、他。
2025年 岡崎教区第20組(知立市内の真宗大谷派寺院) 聞法会
例年1月から6月の毎月9日に開催されてきた第20組聞法会です。全国より講師をお招きし、「真宗門徒」をテーマとして、共に教えを聞き開く場としています。どなたも参詣できます。
いずれも9日、午前10時より、当日受付、一人500円、駐車場もあります。
1月9日(木) 称念寺 法話 白鳥ちあき 師 シンガーソングライター
2月9日(日) 善敬寺 法話 荒山信 師 名古屋市惠林寺住職
3月9日(日) 西教寺 法話 英月 師 女性住職、コメンテーター
4月9日(水) 弘願坊 法話 亀谷亨 師 元・北海道教学研究所長
5月9日(金) 淨教寺 法話 今泉温資 師 往生人舎同朋の会主宰
6月9日(月) 萬福寺 法話 渡邉元浄 師 伊豆の国市正蓮寺住職
「今、いのちがあなたを生きている」は、真宗本廟(東本願寺)で2011年に勤められた宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要のテーマです。あらためて私達の“いのち”の本当の意味を、お念仏と共に確かめていただきたいという願いが込められています。
人間とは何か、いのちとは何か
私達の根底にある、その問いに向き合わねば
私が今ここに生きて在ることが頷けない
心の底の言葉にならない願いや叫びを
日々の生活で仏の教えに聞いていくとき
同じく苦悩した先達に出遇うことができる
真宗大谷派 称念寺
〒472−0041
愛知県知立市新地町西新地65番地
電話 (0566)83−8888
FAX (0566)84−1262
管理者:伊勢研思(若院)
当サイトのコピーライトはshounenji.com@2001に属します。
無断での転載・使用はお断りいたします。
称念寺は愛知県知立市にある真宗大谷派(東本願寺)のお寺です。毎朝7時より本堂にて「おあさじ(朝のおつとめ)」が、日曜日には日曜おあさじ、引き続き輪読会や法話会がございます。お気軽にご参詣ください